おとうちゃんが買ってくれた。
結婚6周年記念。
ほんわかあったかいピンク。
とうとうこたつもお目見え。
○○年前私がひとり暮らしを始めたときに
私のおとうちゃんが買ってくれた代物。
さりげなく私の歴史を知っているやつ・・
○○年間の間、このまわりにはいろんな人が座り、
心も体も和ませ、暖めてくれました。
今年は衣替え。
このこたつ布団の中にはもうひとつ・・・
私の歴史を知っているやつがいる。
見えないところでちゃんと暖めてくれています。
これであったかあったかです。
まだ我が家は暖房はしていません。
ときどきこのこたつに電気が入るくらい。
フローリングは冷え冷えするけど、
我が家のフローリングは・・・
このピンクのマットの下にも去年のマットがあって、
そのまた下にも夏用のカーペットが敷きっぱなしている。
(実は丸めて冬中保管する場所がないのだ~)
そしてその下はパズルマットが敷き詰められている。
なのでフローリングの冷たさも伝わってこないし、
多少飛び跳ねても音が吸収される。
こけて頭をうっても痛くない。
マット運動だってできちゃう?
まだまだ灯油代が高い。
このままファンヒーターを出さずにエアコン+こたつ
で冬を乗り切りたいな。
この人自分で WarmBiz しておられます。
「家の中ではジャンバーぬごうね~」
と言って脱がそうとするものなら必死で脱がされまいとします。
他のフリースやらカーディガンを見せても
首を横に振るばかり。
でもこれじゃお外に出るときこの上に上着が必要だったりして・・?
そうそう話はもどって、
おとうちゃんが買ってくれたこのこたつ布団セット
これからは我が家のいろんなこと見守っていってくれるね。
いけばな展に行ってきた。
数年前、習っていた花芸安達流の先生よりチケットを送って頂いたので
サァを連れて見に行った。
平日のお昼前の時間、たくさんの人がそれぞれの生け花の前で会話を楽しんでいた。
華やかさ、静かさ、さりげなさ・・・それぞれに生けられている花たちが
人々の心をこんなにも和ませてくれるもの。
美術館で絵画作品を見るような静けさはなかったけど、
きっとお花たちも人々の笑顔と会話を楽しんでいることでしょう。
和の文化。
さまざまな流派が勢揃い。こうしてながめてみるといろいろな生け方がある。
でも私は自然に生けている花が好き。
同じ花材を使っていても生け方次第でいろんな顔がある。
そういう意味では安達流はいつも自然を大切にしている生け方をするので好き。
堅くもなく、創作していますっていう感じでもなく、ごく自然にのびのびと。
今回の先生のお花材は
馬酔木(アセビ)、ストロベリーコーン、小菊(写真右側)
ストロベリーコーンがとっても変わっていておもしろい植物です。
車で4時間かけて生け込みにこられ、
これを生けられた後また同じくらいの時間をかけて帰られる先生。
お疲れさまでした。
そしてチケットを送って頂いて、ありがとうございました。
私が病院に行かなければいけなかった日、かさなるものです・・。
マァが発熱。
転勤族の我が家は両方の両親からも遠く、頼れるところがありません。
そこで活躍してもらわなければいけないのが、
マァとサァのおとうちゃんです。
私を病院に送っていってからその足でマァを小児科へ連れて行って受診してきてくれました。
もちろんサァもつれて。
平日の午前中、子どもふたりつれて小児科の待合室で順番を待ってるおとうちゃんの図・・・
周りから見たらどんなふうにうつるかな?父子家庭?妻が働きに出る主夫?
マァは結局熱が上がったり下がったりで先週火曜日から金曜日まで保育園をお休みしました。
ただの風邪だという診断でしたが、長かった。
幸いサァにはうつらず(鼻水程度ですんだ)、今週は完全に復活して元気に園に行ってます。
私が合計3回病院に行ったので、しかも平日なので仕方なく
3回のお休みを取る必要のあったおとうちゃんでした。
忙しいのに休みを取ってくれたおとうちゃんにありがとう。
融通をきかせてくれた会社にもありがとう。
Author:貴
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |